災害看護のやりがいはチーム医療

災害看護というのは、何か災害が起こった時に、現場に行き医療的な処置が必要な人、看護が必要な人に適切なケアを実践するということである。
その災害看護に携わる看護師のことを、災害支援ナースという。
日本では、地震、津波、土砂災害、台風などで様々な災害が起こる可能性がある。
災害は予測ができないため、万が一災害が起こった時って、その現場が騒然としているはずだ。
また生命の危険がある場所も多く、みんなが混乱のさなかにいるということも少なくない。
そのような中、災害看護に携わる災害支援ナースのやりがいとはどのようなことがあるのだろうか。
災害が起こったことを想定して日々の訓練を重ねておくのはもちろんだが、『このような時にはどのようにすればいいのか?どのように対応する?』など、想定外のことが起きうるため、常に勉強が欠かせない。
しかし、それを全て実践するのは現実的に難しい場合もある。
それは、災害の程度や状況が予測できないからだ。
災害が起こった時には、医療従事者がチームになって駆けつける。
そして、テントを張り、トリアージされた人の中から医療を提供していくことになる。
この時に必要とされるのは、これまでの看護師としての経験や判断力である。
混乱した中で看護を提供していくのはとても難しいが、医師や検査技師などがチームとなって医療を提供していくことに集中しなければならない。
災害が起こった瞬間はとても混乱を極めるが、段々と時間が経つほどに少し落ち着いた状況にも変化していくだろう。
そんなみんながチーム一丸となって取り組むことによって、その状況を乗り越えていけることにやりがいがあるといえるのだ。